2023年2月1日にホテル日航奈良で行われた、奈良県主催のデジタルメッセ奈良に、奈良県内のシビックテック団体として、CODE for IKOMA、Code for YAMATOKORIYAMA らともに Code for […]
Code for Naraの活動履歴

当サイトの更新がしばらく滞っていたので、振り返りも兼ねて Code for Nara として行ってきた活動を一覧にしています。まだまだ確認中ですが、暫定公開します。 定期的なイベント 継続的な取り組み 過去のイベント 2 […]
【レポート】空想の「まち」をみんなで考えよう! まちづくりxICTアイディアソン
イベント概要 このイベントは、空想の世界に発想を飛ばして自由に考え、理想に近づけるためのアイディアを膨らませることを目指したアイディアソン(=アイディアを考える集まり)です。理想とする生活ができる「まち」とは、どんな […]
【告知】空想の「まち」をみんなで考えよう! まちづくりxICTアイディアソン

イベント概要 理想とする生活ができる「まち」とは、どんな「まち」か、何が欲しいのか、快適な「まち」をどう維持するかなど、自分たちが考える新しい空想の「まち」についてアイディアを出し合うアイディアソンです。 奈良市が検討し […]
奈良版 新型コロナウイルスまとめサイト(非公式)の公開

奈良県内の Code for Ikoma 、Code for Yamatokoriyama を含む有志で、奈良版の新型コロナウイルスまとめサイト(https://stopcovid19.code4nara.org/)を作 […]
シビックパワーバトルで奈良市の「住む」をアピール
10月26日午後に浜松で開催されるオープンガバメント協議会のシンポジウム内の、 シビックパワーバトルに奈良市のチームは参加します。今回は「住む」をテーマに奈良市の魅力をアピールする予定です。 オープンガバメント協議会のシ […]
【告知】奈良市の「住む」をアピール:シビックパワーバトルに向けたワークショップ

Photo by 663highland イベント概要 奈良市役所主催で、奈良市の魅力を発見しPRするワークショップが予定され、Code for Nara としてもこのイベント開催に揚力します。 このワークショップでは、 […]
【告知】アーバンデータチャレンジ2018 奈良ブロックキックオフ

Code for Nara は今年も、奈良ブロックの一員として、アーバンデータチャレンジに取り組んでいきます。その最初の取り組みとして、7月28日に、アーバンデータチャレンジ2018 奈良ブロックキックオフのイベントを行 […]
【レポート】宇宙人にみせたいもの、みっけ ~オープンデータのはじめの一歩~
3月17日に奈良女子大学で、「宇宙人にみせたいもの、みっけ ~オープンデータのはじめの一歩~」を開催しました。 5歳から8歳の子どもを対象に、参加者相互に見せ合うことが共有・オープンの第一歩と考え、「うまくいった」「楽し […]
Maplat ~古地図・絵地図でまち歩きできるアプリ~
Code for Naraの活動として大塚恒平氏が開発した「Maplat」をご紹介します。 Maplatは古地図/絵地図を歪める事なくGPSや正確な地図と連携させられるオープンソースプラットフォームです。 ▼特徴 • 古 […]